ヒートショックとは?症状や対策について。温度差が原因?

    

寒い時期によく報道されている「ヒートショック」。

入浴中に発生することが多いようですね。

 

高齢者に多く発生しているイメージですが、

高齢者以外でもなる可能性があります。

 

最悪の場合亡くなってしまうこともあり、とても注意が必要です。

ヒートショック」は温度差が原因で発生してしまいます。

特に高齢者は注意する必要があります。

 

ヒートショック」とはなにが原因で、どんな症状なのでしょうか?

また、対策についてもまとめていきます。

 

スポンサーリンク

 

ヒートショックとは?

 

ヒートショックとは急激な温度差によって、

血圧が大きく変動して、

体に負担がかかってしまうことです

 

寒い冬の時期に多く発生しています

 

暖房で温まっている部屋から、

温度の低い場所へ行くことで心臓に大きな負担をかけてしまいます。

 

温度差が原因?

 

急激な温度の変化に血圧も一気に上下してしまい

心臓だけでなく全身の血管にも大きな負担をかけてしまいます

 

 

主に発生しやすい場所として

冬場の入浴中や朝の出勤時などあります。

 

入浴前のお風呂場や朝の出勤時などは、

特に温度差が激しいため、

ヒートショックが起こりやすい状態にあります。

 

 

ヒートショックの原因と症状

 

ヒートショックが起こる流れ

 

ヒートショックで一番多い「入浴」で説明していきます

 

冬場は暖房の効いた部屋から寒い脱衣所で洋服を脱ぎますね?

 

寒い浴室に入ることで、血管が委縮して血圧が一気に上がります

 

そこから熱いお風呂に浸かれば、さらに血圧は上昇します。

しかし、体は温まるので血管は広がっていき、血圧が下がりはじめます。

 

この激しい血圧の変動が心臓や血管に負担をかけて、

ヒートショックが起こってしまいます

 

 

温度差が10℃以上あると、

ヒートショック発生のリスクが高まります

 

※冬場の朝の通勤時にも同じ状態で、

ヒートショックが発生することがあります。

 

ヒートショックの症状例

 

ヒートショックが引き起こす症状としては、

心筋梗塞や脳梗塞、

脳卒中や不整脈など後遺症の残る症状が多くあります。

 

軽い失神を起こし転倒して、

頭を打ってしまうなどの二次的災害も多くあります。

 

 

タイル張りの浴室や窓のある浴室は、

冷えやすいので発生の原因になっています

 

お風呂場からの熱が逃げやすくく冷えやすいことが、

ヒートショックのリスクになります。

 

築年数の長い浴室も隙間風や断熱材が劣化で冷えやすくなっています。

 

 

突然死や溺死の原因にもなっており、

年間で約1万人以上がヒートショックが原因で亡くなっています

 

年々増加傾向にあることから、毎年注意を呼び掛けています。

 

 

ヒートショックに注意するべき人

 

ヒートショックは、特に高齢者の入浴中に発症しています

 

65歳以上の高齢者は特に注意が必要です

 

高齢者の多くは,

長湯」や「熱めのお湯を好む人が多いことも原因になっています。

 

また、体調の変化に気がつきにくいこともあり、重症化してしまう傾向があります。

 

 

高齢者以外の人でも注意は必要です

 

高血圧や糖尿病の持病がある人、

肥満症やメタボリック症候群の人も注意が必要です。

 

持病によって血圧の急激な変動に耐えられず

ヒートショックになってしまう傾向があります。

 

 

また、晩酌後などアルコールを飲酒後の入浴は、

ヒートショックのリスクが高まります。

 

アルコールによって血圧が変化してしまうためです。

 

高齢者だけでなく、中高年ものヒートショックの発症も少なくありません。

 

この記事もよく読まれています

➡最適な湿度と温度とは?真夏日と真冬日についても

➡入浴効果で疲労回復やリラックス。適切な時間と温度やヒートショックにも注意

➡サウナスーツの効果が防寒対策におすすめの理由。部屋着で利用しています

 

 

スポンサーリンク

 

ヒートショックの対策とは

 

ヒートショック発症のリスクを下げる対策を紹介していきます。

 

入浴前に脱衣所を暖房器具を使って温度を上げておきましょう

 

脱衣所に電気ストーブやファンヒーターを利用して温度を上げておきます。

温度計を設置しておくと温度差がすぐわかり便利ですね。

 

温度差を10℃以上にしないことが大切です

 

 

入浴前には浴槽のフタも開けておきましょう

 

お風呂を沸かしている段階や、

入浴する10分前などに浴槽のフタを開けておきます

 

湯船からの湯気で浴室の温度が上がるので、

ヒートショックのリスクが下がります。

 

また、事前に熱めのシャワーを出しておくことも効果があります。

 

 

お風呂の温度設定は40~41度にしておきましょう

 

42℃以上のお風呂は血圧が急激に上がってしまい

ヒートショックのリスクが高くなります。

 

40~41℃以下であれば、急激な血圧の上昇を防ぐことができます。

 

42℃以上の熱めとお湯と40℃以下のぬるめのお湯に同じ時間入った場合、

40℃以下のお湯の方が入浴後も体が温まった状態が持続します

 

 

湯船に首や肩までつからないようにしましょう

 

寒いときは早く体を温めたくて、ついついやりがちです

 

首や肩まで湯船に浸かってしまうと、

水圧で心臓に大きな負担がかかってしまいます

 

心臓の位置は湯船に浸けないことで、

ヒートショックのリスクはかなり下がります。

 

 

食事前、夕食前に入浴しましょう

 

食後は消化で血圧が下がりま

 

食事前に入浴することで、

血圧の急激な変動をおさえてリスクを下げます。

 

 

「一番風呂」は特に注意しましょう

 

誰も前に入浴していない「一番風呂」は、

浴室も冷えているし湯船の温度も高めになります。

 

温度差を感じやすいので、

高齢者には「二番風呂」をすすめたり注意が必要です。

 

 

冬場の出勤前は寒さに体を慣らしておきましょう

 

温かい部屋から急に寒い外へ出るときもヒートショックのリスクがあります。

寝起きや出勤前は必要以上に部屋を暖めすぎないようにしておきます。

 

出勤前など少しずつ寒さに体を慣らしおくことが大切です。

 

 

ヒートショックのまとめ


 

ヒートショックは高齢者に多く発症しているイメージでしたが、

老若男女、誰でもなる可能性があります

 

 

また、しっかりとした知識を持っていれば未然に防ぐこともできます

 

正しい知識と対策を知っておけば防ぐことができますね。

ヒートショックになるリスクを下げていくことが大切ですね

 

 

お風呂は日常生活で欠かせないものでもあり、

楽しみ」のひとつでもありますね。

 

健康で安全に快適に、そして心地良くお風呂を楽しみましょう

 

この関連記事もよく読まれています

➡給湯器が故障した原因とは。交換費用に驚いた。寿命は10年

➡読書の効果やメリットとは?脳の活性化やアルツハイマーの予防

➡インフルエンザの症状や潜伏期間とは?予防におすすめの食べ物は?

 

少しでも参考になれたら嬉しく思います。

今回はこの辺で。ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます。

 

スポンサーリンク

 

 

関連コンテンツ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    PAGE TOP