タイヤの寿命は走行距離と年数、ひび割れで判断しよう。
先日、ディラーで車の点検を受けていたら、
整備士さんから「リアのタイヤがほとんど寿命です。」なんて、
言われてしまいました。
今の車になってから、5年になろうとしています。
そもそもタイヤの寿命というのは具体的にどんなものなのでしょうか?
「タイヤは消耗品」ともいわれていますね。
走行距離や使用年数で判断したり、
または外観のひび割れでも判断することができます。
今回は、タイヤの寿命について詳しくまとめていきます。
タイヤは消耗品であり、寿命がある
自動車やバイク、自転車には必ずタイヤは付いていますね。
運転するものにはタイヤは欠かせないものです。
タイヤは消耗品であることを再認識してください。
タイヤはゴム製品なので、走行するほどに摩耗していき、
年数が経てば劣化していきます。
タイヤは消耗品であることと、寿命があります。
消耗が激しくなると、本来の性能を保てなくなります。
まず、タイヤの空気が減りやすくなります。
また、雨や雪の日に滑りやすくなったり、ブレーキの利きが悪くなったり、
燃費を悪くしてしまうことがあります。
タイヤは5000キロ走ると、1ミリ減っていきます。
車の乗り方や路面状況でも多少誤差はありますが、
一般的な走行で5000キロ走ると1ミリすり減るといわれています。
新品のタイヤは8ミリほど溝があります。
タイヤの溝の高さが1.6ミリ以下になってしまうと、
走行することは法律で禁止されています。
タイヤは必ず交換が必要です。
タイヤは消耗品であり、
劣化も進んでいき、寿命が必ずきます。
消耗を防いだり、寿命をのばすことはできますが、
必ず交換が必要になっていきます。
タイヤの交換時期、
寿命についての判断について次項でまとめていきます。
走行距離で判断する
タイヤの交換時期、寿命を判断する基準として、
走行距離があります。
30000キロの走行距離が判断の目安になっています。
新品のタイヤは8ミリの溝があるので、限界値の1.6ミリまで減るには、
32000キロほど走れる計算になります。
実際に30000キロ走行したタイヤは、相当な摩耗や劣化が現れてきます。
ひび割れも目立つようになります。
ただ、タイヤの種類、
乗り方によって個人差があります。
タイヤにはたくさん種類があり、運転の仕方や乗り方によって、
30000キロ以下で寿命を迎えたり、50000キロ走行できることがあります。
走行距離はあくまでも目安です。
高速道路を頻繁に運転する人は、タイヤの摩耗は激しくなりますし、
タイヤの種類や乗り方で差が出てきます。
夏場でもスタッドレスタイヤを履いていれば、発砲ゴムは溶けてしまい、
摩耗は激しくなります。
走行距離が30000キロ~50000キロが、
タイヤの交換の目安にはなっています。
こちらの関連記事もよく読まれています。
タクシーはなぜクラウンが多いのか?長い間愛されている理由とは
携帯電話の「ながら運転」の対策が改正されて厳罰化に。いつ施法開始か
タイヤの製造年数
タイヤの交換時期や寿命を判断する基準として、
タイヤの製造年数があります。
タイヤにはサイズの表記と製造年月が刻印されています。
「セリアル表記」から製造年月を確認することができます。
「NBX0911」という表記がビズ止めされたパネルが付いていたとします。
これは、下4ケタの11が2011年を表していて、
09は第9週目に製造されたものを表しています。
よってこのセリアル表記から、
2011年の3月に製造されたタイヤだとわかります。
その製造年月から、
5年以上経つタイヤは交換時期のあるものといえます。
わかりくにいときは、
ガソリンスタンドやディラーでもすぐ確認してくれます。
自分のタイヤが製造されてどのくらい経つのか、
事前に確認しておくと良いですね。
タイヤはゴムでできているため、年数が経つと劣化していきます。
製造から5年以上経つものは、相当な劣化が進んでいます。
筆者のタイヤも5年になっていました。
タイヤの種類や乗り方で差はあるものの、
5年もするとタイヤにはひび割れが目立ってきますね。
特に中古車を買うときは、タイヤの確認をしましょう。
新車の場合は、新品のタイヤが装着されていることがほとんどですが、
中古車の場合はタイヤの製造年月、劣化に注意しましょう。
実際に買う前に聞いておくことをおすすめします。
中古車を格安で手に入れて、
すぐにタイヤの交換にお金がかかってしまった、
なんてよくある話です。
製造されてから5年以上経つタイヤは交換の目安になっています。
外観のひび割れで判断する
タイヤの外観のひび割れで判断することもできます。
写真のように、タイヤの側面にヒビや亀裂がある場合は、
すぐに交換が必要です。
側面のヒビや亀裂は完全な寿命です。
そのまま走行しつづけると、タイヤがバーストする危険もあります。
大半は溝からヒビが入ってて来て、
だんだんと側面方向に劣化していきます。
筆者のタイヤはショルダー部位に、亀裂が目立っています。
それが悪化していくと、今度は側面に来るでしょうね。
その前にタイヤ交換が必要です。
ひび割れで判断するのはわかりやすいけど、
致命的な寿命の場合が多いですね。
走行距離や製造年数をふまえて、
外観のひび割れをこまめにチェックしておくと良いですよ。
30000キロの走行や製造から5年以上経過したタイヤは、
それなりのひび割れや亀裂が入っていることがほとんどですからね。
ひび割れによる確認はこまめなチェックをすることで、
致命的な状態を防止できます。
スリップサインによる確認
タイヤのショルダー部位に△マークが刻印されています。
その△マークのある位置の溝の中に「スリップサイン」という凹凸があります。
タイヤが摩耗してくると、
そのスリップサインが溝と同じ高さになっていきます。
溝のない「ツルツルのタイヤ」の状態です。
「もうタイヤの溝がありません」ということを表しています。
スリップサインとタイヤの溝が同じ高さになったら、もうアウト、
1.6ミリ以下ということで、完全な寿命です。
1.6ミリ以下になったタイヤでは走行することはできません。
車検も通すことができないため、即交換になります。
タイヤの性能が出せないので、危険な状態でもあります。
スリップサインによる目視の確認も簡単に行えますので、
こまめにチェックしておくと良いですね。
こちらの関連記事もよく読まれています。
燃費向上約20%。愛車の燃費を上げる運転方法とは。夏と冬でも差がある
フロントガラスが飛び石でヒビが入ったとき。修理代や対策についての体験記
タイヤの寿命を伸ばす方法
タイヤの摩耗は、タイヤの種類や乗り方で大きく差が出ます。
ちょっとしたコツでタイヤの寿命は伸ばせます。
特に急加速、急ブレーキを控えましょう。
負荷を強く与えれば、タイヤの摩耗にも影響してきますね。
カーブを減速せずに加速したりすれば、それだけ負荷がかかり、
タイヤは摩耗します。
やさしいアクセル操作やブレーキ操作が、タイヤの摩耗を軽減したり、
車の燃費にもつながりますよ。
走行距離5000キロ毎にタイヤのローテーションは大切。
同じ位置に同じタイヤを付けておくと、
同じ部分だけタイヤは摩耗していきます。
それを防止するために、タイヤのローテーションを行っていきます。
5000キロ毎にタイヤを前後左右に入れ替えていきます。
定期的に実施することが大事です。
ローテーションしていくことで、摩耗を軽減して、
タイヤの寿命を伸ばすことができます。
車検の際にはほとんど実施されていますね。
タイヤの空気圧チェックをこまめにしよう。
一番簡単な方法です。
タイヤの空気圧をこまめにチェックすることで、車の燃費も上がり、
タイヤの変化に気がつくことができます。
タイヤの性能を発揮させるには、空気圧はとても大事です。
自分でチェックするのが難しい人は、
ガソリンスタンドでも無料で簡単にやってくれます。
給油のついでにまめにチェックしておきましょう。
常に適正な空気圧で走ることで、タイヤの摩耗を軽減したり、
燃費も向上していきます。
タイヤの寿命のまとめ
タイヤの交換費用は、インチが大きくなるほどタイヤは高くなります。
タイヤ自体、決して安いものではありませんね。
なので、できるだけ長く大事に使用したいものです。
乗り方やローテンションの活用、空気圧のチェックをまめにして、
タイヤの寿命をのばすことはとても重要ですね。
それでも必ず寿命はきてしまいます。
車に乗っている以上、避けられないことです。
高いタイヤほど長く持つという印象を筆者は持っていません。
高いタイヤほど路面の食いつきが良く、
摩耗や減りも激しかったりしますからね。
「グリップ力」というヤツです。
最近は燃費性能を重視したタイヤが豊富にある。
燃費やエコ化を重視したタイヤも増えています。
タイヤは燃費にも大きく関係しているからです。
乗り心地やグリップ力を重視するか、燃費向上を狙うか、
自身の目的にあったタイヤを選びましょう。
筆者もどれにするか、今検討中です。
できるだけで安くて、
高性能なタイヤは求めるのは自然なことですからね。
でも、「良いタイヤ」と呼ばれるものほど、
値段が高いのは事実ですね。
この記事もよく読まれています
ミニクーパーの故障の思い出。エアコンとスピードメーターがイカれた
冬の洗車の寒さ対策の仕方と方法。おすすめの最強の手袋とコーティング
おすすめの格安タイヤ通販です
少しでも参考になれたら嬉しく思います。
今回はこの辺で。ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます。
関連コンテンツ