鳩がベランダに来るようになり、テグスが効果あった話。

    

春になって気温が高くなると、鳩は巣作りを始めていきます。

 

マンションのベランダで、木の枝などを集めて巣作りしていきます。

鳩が寄りついてしまうと、フンであちこち汚されてしまいます。

何度も掃除するのはかなりキツイです。

 

何度か追い払っても、またいつの間にか戻ってくるんですよね。

見た目と違ってなんとも太々しいんですよ。

 

鳩を寄せ付けない方法として、いろいろ試しました。

 

効果のあったものとなかったものについて、まとめていきます。

スポンサーリンク



鳩のフン掃除はキツイ


 

鳩ってどう思います?

 

平和の象徴」だとも言われていますが。

 

カワイイですか?

 

カワイイ」と言えちゃう人は、

きっとフン害の被害にあっていない人でしょう。

 

 

筆者は、

鳩がベランダに来てフンで汚されるようになってから、

大嫌いになりました

 

あちこち見境なくフンをしていくので、たまったもんじゃありません。

掃除するにもフンが固まっていたりして、かなり厄介です。

 

 

鳩のフン掃除って、

肉体的にも精神的にかなりキツイ作業です

 

誰だってできるだけやりたくないし、見たくもないですよね。

何度もやられると本当にイライラするし、精神的にも疲労しますね。

 

なんでウチに来るんだ?」って疑問もありましたけど。

決まった時間に戻ってきたりするんですよね。

 

 

鳩のフン害に遭うと、誰でも鳩がカワイく感じなくなりますよ。

 

 

鳩は春に子育てする

 

鳩は、春になって気温が上がってくると子育ての準備を始めます。

つがい同士で巣を作っていきます。

 

 

ベランダの隅っこ、

エアコンの室外機の下や裏に小枝を集めてきます

 

小枝などを円形の輪にして、巣を作っていきます。

巣が出来てくると卵を産んで温めるようになります。

 

 

カラスなどの天敵から隠れやすい場所に巣を作ります

 

筆者も気がつかない場所に巣を作られていました。

エアコンの室外機の下って死角ですからね

 

 

巣が出来てしまうと、離れようとしなくなります

 

卵を産んでいたりすると尚更ですね。

何度も追っ払っても、すぐ戻ってくるんです。

 

 

巣を作り出す前に対策する必要があります

 

春になって暖かくなる前に、ベランダに来ないように対策が必要です。

一度居ついてしまうと、そこを拠点にして何度も帰ってくるからです

 

 

フンを放置したりすると、

匂いが残って居座ってしまいます

 

できるだけフン掃除なんてしたくないんですけどね。

残してしまうとヤツらにとって縄張りの証なんです

 

自分たちの縄張りだと勘違いして、いつまでも居座ろうとしてくるんですね。

 

 

鳩がベランダに来ないようにするためには、

気温が上がる前からの対策がもっとも効果があります

 

 

こちらの記事もよく読まれています。

3.11東日本大震災から7年が経ちます。風化させてはいけない

黄砂はいつからいつまで続くのか。ピークの時期とは

秩父の三峰神社の白いお守りとご利益とは。駐車場は大混雑でした

 

スポンサーリンク

 

一番効果があったのはテグス

 

鳩の習性を独自に調べて対策を思案しました。

テレビやネットでもいろいろ参考にしました。

 

 

鳩はベランダに来るときに、

必ずというほど手すりを着地します

 

手すりに着地してから、ベランダへ降りてくるんですね。

飛び立つときも手すりを経由して飛ぶことが多いです。

 

その習性を利用して対策していきます。

 

 

ベランダの手すりにテグスを張ってやりました

 

できるだけ強めに張って、鳩が触れたとき抵抗が強い方が良いです。

手すりに着地しようとして、テグスの衝撃に大慌てで逃げていきます

 

 

しかし、強者もいます

 

テグスに触れないように、手すりに着地するヤツもいるんですよねー。

また、手すりを経由しないで直接ベランダに着地するヤツとか

 

何度か来るうちに学習して慣れてくるんですよね。

 

 

また逃げるときに、

柵の下の隙間からすり抜けてくヤツもいます

 

手すりにテグスがあるとわかっているんでしょうね。

追い払うと、そそくさと柵をかいくぐって逃げていきます

 

 

柵の下の隙間にもテグスを張ってやりました

 

柵の下を通れないように強めにテグスを張りました。

筆者はこれが一番効果がありましたね

 

逃げようとした鳩がテグスに引っ掛かり、

大慌てであちこちぶつかりながら飛んでいきました。

パニックだったんでしょうね

 

 

一度恐怖を感じると、

鳩も記憶しているようで戻りにくくなります

 

衝撃が強いほど印象に残るんでしょう。

特に羽を傷めることを嫌いますからね

 

 

テグスはできるだけ、ピーンと強く張っておくことが大事です

 

 

鳩対策のテグスを利用するとき人気の商品です。

ハトッパー(鳩よけ道具/鳩対策) [アルミ・スチール手すり専用]

他に効果あったもの

 

ネット情報で、

へびのおもちゃを置くと効果があるって見たんです

 

試してみようと思って、ダイソーで売ってたので4匹ほど買いました。

 

よく来る鳩は、室外機のあたりを好んでいるので、

室外機の上と下に2匹ずつ置いてやりました。

 

 

何日かしてベランダを確認すると、

かなりの羽が散らばってました

 

実際見ていないから予測ですけど、

へびのおもちゃの驚いてパニックになって、バサバサ飛び回ったんじゃないかと。

 

羽の掃除というおまけも付きましたが・・・

結果的に効果はあったので、肉を切らせて骨を断ったようなもんですね。

 

 

ヘビの柄や色は派手なのヤツが良いです

 

筆者はバリバリに目立つヤツを選びました。黄色とか赤色と混ざっています。

遠目からでもわかるような色が良いですよ

 

 

ダイソーでは地味な色のおもちゃもあります。

地味な柄や色の奴は人間が見ると怖いんですけどね

結構リアルに作られていますから。

 

 

この関連記事もよく読まれています

蚊は何階まで飛んでくるのか?まとめました

蝉がまたベランダに・・・。対策はないのか?

トイレ水漏れの原因とウォシュレットの交換費用や業者について

 

スポンサーリンク

 

効果がなかったもの

 

ペットボトルはみんなやっていますね。

水を入れておいて置いとくだけのヤツは、ほとんど。

 

室外機の下や裏に置いておいたら、

侵入できないくらいの効果しかなかったです

 

障害物にはなっていました。

特にうちの近所はみんなやっているので、免疫が付いてしまってるみたいで。

 

慣れてしまっているのか、ほとんど効果はなかっですね

 

 

手すりに剣山式のマットを貼るのもあまり効果がないです

 

となりの人が剣山式マットを貼りまくってましたが、平気で歩いていました。

違和感はあるようですが、強者のヤツだとすぐ慣れてしまうみたいですね。

 

鳩が太々しくゆっくり歩いてるのを見たので、筆者はやりませんでした

 

 

水をひっかけても効果は薄かったですね

 

本当にイラついたときは、洗面器に水を溜めてそのままぶっかけようとしました。

意外と命中しないし、余裕で逃げられました。

 

追い払う程度の効果しかなかったですね

 

 

やっぱりテグスで侵入経路と退避経路を断つことが効果がありましたね

 

 

鳩がベランダに来るのまとめ

 

鳩がベランダに寄りつく前にテグスを張り巡らしておくと良いです。

来てしまう前がもっとも効果がありますからね。

 

筆者はだいぶ居座られていました

 

やりたいもない掃除を何度やらされて、

トラウマになりましたね

 

それでいろいろ対策したんです。

 

 

居ついてしまったら、

夜中にたたき起こすの効果があります

 

鳩がいる気配があったら、夜中にびっくりさせると良いですよ。

水をひっかけたり、音で驚かす手もあります。

 

めっちゃパニックになって、

鳥目なのかあちこちに体をぶつけて飛んでいきます

 

鳩は夕方には寝てしまい、早朝に起きるという習性があります。

安眠を妨害されるのは鳩も人間も辛いですからね

 

一度でも効果はありますが、

何度かやることで強く記憶に残るんでしょうね

 

居づらくなって、そのうちいなくなっていいきますよ。

 

驚いた鳩にこっちも驚くときがありますから、注意してくださいね

 

 

掃除はできるだけまめにやらないと意味がないです

 

フン掃除はキツイけど、まめにやらないとヤツらはそれで帰ってきます。

マーキング的な要素を含んでいます。

 

汚れと匂いを残さないことが大事ですね

 

 

あとは、鳩にとっていかに居心地を悪くしてやるか

がポイントですね。

 

鳩たちは天敵から隠れる場所が安心なわけだから、

安心できない環境を作ります。

 

 

夜でも明るいところは特に好まないようです

 

わざわざベランダを明るくしている人もいますからね。

明るいところほど敵に見つかりやすくなるわけですから

 

一度追い出せればほとんど帰ってきません。

 

居座れる前に来させないことが一番の対策です

 

 

この記事もよく読まれています。

スタッドレスタイヤの交換時期や寿命について

花粉症の初期症状と風邪の症状との違い。対策やなりやすい人なにりなくい人

親孝行で後悔しないためには

 

 

少しでも参考になれたら嬉しく思います。

今回はこの辺で。ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます。

 

スポンサーリンク

 

 

関連コンテンツ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    PAGE TOP