厄年とは?男女の年齢や過ごし方の注意とは?厄払いの時期は。

    

厄年」というと嫌なイメージや印象がありますね。

 

あまり根拠もわかっていないのに、

良くないことが起こってしまいそうな気にもなってしまいますね。

 

厄年」はどんな過ごし方をすれば良いのでしょうか?

実際に厄年は悪いことが起きるのか?

 

お祓いや厄除けはしておいたほうが良いのか?

男女では何歳が厄年に当たるのか?

 

今回は厄年についてまとめていきます。

 

スポンサーリンク

 

厄年とは?男女の年齢とは


 

厄年とは、厄災を迎えてしまう年のことをいいます。

 

怪我や病気をしたり、仕事や生活に問題が起きてしまうなど、

いろいろな災いや苦難が起きやすい、厄災の年であるといわれています

 

 

男性の前厄は24歳、41歳、60歳です。

女性前厄は18歳、32歳、36歳、60歳です。

 

男性本厄が25歳、42歳、61歳にあたります。

女性本厄が19歳、33歳、37歳、61歳にあたります。

 

男性後厄は、26歳、43歳、62歳です。

女性後厄は、20歳、34歳、38歳、62歳です。

 

 

厄年は数え年であたる年になります

 

生まれた年を1歳とし、正月を迎える毎に歳を重ねます

 

本厄の前後の3年間を前厄、本厄、後厄と呼んでいます

 

 

特に男性は42歳、

女性は33歳の大厄にもっとも大きな苦難がある年とされています。

 

男女ともに、仕事でも責任のある立場になったり、

子育てや公私共々に忙しい年齢の時期でもあり、

肉体的疲労や精神的疲労が重なる時期でもあるといわれています。

 

そのために健康を害したり災難が訪れやすいと考えられています

 

 

厄年は特に明確な科学的根拠はないという話もあります。

 

男性の大厄が42歳で「死に」や、

女性の大厄33歳で「散々」という語呂合わせの由来もあります。

 

ただ、厄年のはじまりは平安時代からという説もあり、

未だに長い間根強く残っている風習でもあります。

 

 

厄年に気をつけるべきことは?

 

厄年で気をつけるべきことは、

転職や引っ越し、結婚や出産などがいわれています。

 

家を建てたり、

新しい事業に挑戦するのも控えたい時期ともいわれています。

 

 

厄年は人生の転機となることを避けるべきである」、

ということです。

 

新しいことを始めたり、

新しい環境になることはとてもエネルギーが必要になりますね

 

そのことで、肉体や精神的にも疲労してしまい、

注意力も散漫になってしまいます

 

そして、怪我や病気、

事故につながる懸念があるというのが理由になっています。

 

 

厄年はできる限り穏やかに過ごしていくことが大事

であるとされています。

 

厄年は大人しくしていよう」とか「大きな勝負は控えよう」、

という考えが最も多いようです。

 

また、お祓いや厄除けを受けるなどして、

気持ちや気分を変えたりすることも多いです

 

 

この記事もよく読まれています

墓参りの時期や時間、服装やマナーとは。大事な意味と気持ちとは

神様はいるいない?お願いしてしまうことは。感謝の気持ちが大切

お守りを複数持ちすると神様が喧嘩してしまうのか?

 

スポンサーリンク

 

厄年の過ごし方の注意とは?

 

まず、厄年という年を気にしすぎないことです

 

厄年という年を心配事が増えたり疲れやすくなりやすい時期である、

という意識にとどめておく程度にしておきましょう。

 

実際に厄年を気にしないで過ごしている人もいます

 

厄年以外にも怪我や病気をすることはありますし、

苦難や困難はやってきます。

 

災難をすべて厄年に結びつけてしまう必要はありません。

 

また、

災難をなんでも厄年に当てはめてしまうことは怖いことでもあります。

 

 

先人からの教えや忠告として受け取っておき、

意識しすぎないことも大事ですね。

 

無理をしないようにしよう」、

健康に注意しよう」くらいの気持ちで過ごすと良いですね。

 

 

マイナスばかりの思考にならないことが大切です。

 

 

厄払いや厄除けの時期とは?

 

厄払いや厄除けは、厄年に入る前が良いとされています。

 

本厄に限らず、前厄や後厄にもお祓いする人は多いでしょう。

自分で節目だと感じる場合はその時がベストなタイミングでもあります

 

 

元日から節分までに厄払いや厄除けをしておくのが良い、

とされています。

 

昔は「立春」を一年のはじめとしていたためです。

立春」は節分の翌日になります。

 

初詣を兼ねて厄払いや厄除けをしておくと良いでしょう

 

 

厄払いや厄除けをしておくことで、

気持ちの切り替えや自分への忠告にもなります

 

お祓いをうけておくことで、

自分自身への気持ちや気分を変えることができます。

 

あえて厄年を気にしないことも大事ですが、

人生の節目と考えてそういう時間を作ることも大切ですね。

 

神社で厄払いや厄除けをするときの相場は、

大抵3000円~10000円程度です。

 

お気持ちから」という不明確なときもありますが、

大抵はこの相場で済みます。

 

事前によくお世話になる神社で確認しておくことも大事ですね

 

 

厄年のまとめ


 

人生には節目というものがあります

 

厄年に限らないことではありますが。

それは良いときも悪いときもあって、

人の力では役に立たないときもあります。

 

昔からの風習にはなんからの意味や影響はがあります

 

 

筆者も「厄年」にはいろいろ経験しました

 

健康面で体調を崩したり、

私生活でも影響が出るような出来事もありましたね

 

やっぱり、体調を崩しやすかったり、

精神的にも疲れがでやすい時期だと今でも思っています。

 

厄年だからという自覚はあまりありませんでしたが、

今あらためて考えると実感できるものがありましたね。

 

 

そういうときに時間を作って、

自分を再確認するためにお祓いをするのも良いでしょう。

 

お墓参りすることも自分を確認したり、自分を見つめ直す時間になります

 

マイナスのイメージが強い厄年ですが、自分を見つめ直す大事な時期である、

といえるかもしれませんね。

 

 

そういう機会や時期を前向きに捉えることがとても大事かな、と思います。

 

 

この記事もよく読まれています

川越氷川神社の縁結び玉をゲットしました。その効果とは

秩父の三峰神社の白いお守りとご利益とは?駐車場は大混雑でした

松尾芭蕉は服部半蔵という忍者だった?修正された歴史とは

 

 

少しでも参考になれたら嬉しく思います。

今回はこの辺で。ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます。

 

スポンサーリンク

 

 

関連コンテンツ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    PAGE TOP